みなさんこんにちは。
大変遅れましたが今年の予備合宿(以下よびが)の活動報告をさせていただきます。
さてさっそく
まずは今年のルート確認
去年と比べてどうかなーフンフン~♪
男子1日目
登
男子2日目



















イェエエエエエエエエイイイイイイ


S先輩が落車して
風呂場に放置していた私のチャリをキャンプ場まで運んでくれた後輩が
「あんな重いチャリで走ってたんすね(羨望の眼差し)」
「そうだねぇ。テントはおもいぞ(どや)」
濡れ雑巾を積んで走るかっこいい先輩になれてますかね
カレーはおいしくできまして
おやすみなさいーーーー
最終日
おはようございます最終日ですね。
晴れ
晴れて良かったですねぇ
最終日は男女共通ルートで上諏訪まで下るのみです。
無事故を祈ります。
出発前に炊事場で隣で宿泊されていたお母さんと少し話しまして
「昨夜は騒がしくてご迷惑をおかけしました。すみませんでした。」と言ったら
「いいえ。青春してるなぁ。いいなぁって思いましたよ。お気を付けて、楽しんでくださいね。」と
先輩、同期、後輩と大人数でわいわいキャンプなんて
チャリで来て
家から()
確かに青春かもなぁって思いました。
お母さんのしみじみした言い方から
『自転車ツーリング』が
時間が限られた大学生活の中の貴重で魅力的な体験であることに気づかされました。
おじさんになってからの家族旅行とか
仲間で行くツーリングとは
全く違うものなのかもしれませんね
いぇい
このランを最後に留学に行ってしまう先輩がいたのですこしさみしいですが、チャリ部一同健闘を祈っております。
ノーアクシデントで終わりました
と言いたい所ですが当の私がパンクしまして
一番最後のトレインだったので
修理して上諏訪駅に着いた頃にはほとんど仲間がおらずw
一人でそのまま渋峠に行くという計画があったので上諏訪駅はスルーw
ぬるりとよびが終了
最後に
企画立案から最後の最後まで面倒を見てくれた川崎先輩ありがとうございました。
もちろんほかの先輩方もサポートしていただいたり
僕個人的には行きの自走の時に引いてもらったり、昇仙峡に連れて行ったもらったり
プラスアルファでも充実した時間を過ごすことができましたありがとうございました。
後輩達も精神的に辛いことがあったと思うけれど乗り切ってくれてありがとう
同期のみんなの協力があってこそ全うできたと思っていますありがとう。
そして幹事のみんな。
立案、予約、下見、当日、引き継ぎ、会計、ヒヤリハット、本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
幹事らしいことはなにもしていませんが、偉そうにふざけた活動報告を作らせていただきました。
こんな活動報告を最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。
ではまた会いましょう。
失礼します。
写真:みんな
文責:50期橋本